東京湾周辺地域に生息する野鳥のサルモネラ保菌状況と分離株の性状
東京湾周辺地域に生息する野鳥のサルモネラ保菌状況と分離株の性状
タイトル | 東京湾周辺地域に生息する野鳥のサルモネラ保菌状況と分離株の性状 | ||
---|---|---|---|
要約 | 東京湾周辺地域に生息する各種野鳥のサルモネラ保菌状況を調査した。52種、412羽の糞便検体からの分離率は5.6%(23羽)で全てSalmonella Typhimurium(ST)であった。また脚指240検体からの分離率は9.2%(22羽)で、ST以外に5血清型が分離された。野鳥はサルモネラの重要な保有体である。 | ||
キーワード | 野鳥、サルモネラ、保菌率、Salmonella Typhimurium | ||
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所 疫学研究チーム | ||
連絡先 | 029-838-7708 | ||
区分(部会名) | 動物衛生 | ||
分類 | 行政、参考 | ||
背景・ねらい | 国内における野鳥のサルモネラ保有状況はツル、カラスやハトで僅かに報告があるもののほとんど明らかにされていない。一方、サルモネラは家畜や人にも感染するため、自由に飛来する野鳥のサルモネラ保有状況の調査は家畜衛生および公衆衛生上の観点から極めて重要である。本研究では、2003~2006年にわたり東京湾周辺地域に生息する各種野鳥の糞便および脚指から分離されるサルモネラの種類と保有率を調査した。 | ||
成果の内容・特徴 |
| ||
成果の活用面・留意点 |
| ||
具体的データ | |||
表 各種野鳥の糞便および脚指からの食中毒起因細菌の分離状況 | |||
予算区分 | 委託プロ(BSE・人獣) | ||
研究期間 | 2005~2009 | ||
研究担当者 | 久保正法、金崎未香、江口正志 、小林秀樹、秦 英司、西森 敬 | ||
発表論文 | Kobayashi et al. (2007) J. Vet. Med. Sci. 69(3) : 309-311. Kobayashi et al. (2007) J. Vet. Med. Sci. 69(3) : 309-311. | ||
発行年度 | 2006 | ||
収録データベース | 研究成果情報 |