酸性型タウマチン様タンパク質遺伝子を導入したいもち病抵抗性組換えイネ系統
酸性型タウマチン様タンパク質遺伝子を導入したいもち病抵抗性組換えイネ系統
タイトル | 酸性型タウマチン様タンパク質遺伝子を導入したいもち病抵抗性組換えイネ系統 | ||
---|---|---|---|
要約 | ナシの花柱で発現する酸性型タウマチン様タンパク質遺伝子を導入することによって、水稲品種のいもち病抵抗性を強化することができる。この遺伝子を導入した組換え体は稔実率や形態などで原品種と大きな差異が認められない。 | ||
担当機関 | 北陸農業試験場 地域基盤研究部 稲育種素材研究室 | ||
連絡先 | 0255-26-8304 | ||
区分(部会名) | 生物資源 | ||
専門 | バイテク | ||
研究対象 | 稲類 | ||
分類 | 研究 | ||
背景・ねらい | 近年、稲作経営における経済効果および環境保全の観点から、主要病害に対する耐病性系統作出が必要とされている。遺伝子組換えによって新たな抵抗性を優良品種に導入できれば、農業生産に大きく寄与できる。 本研究では、植物の病原体に対する感染防御反応のひとつである感染特異的タンパク質(PRタンパク質:pathogenesis related protein)類の誘発による抗菌作用現象を利用することとし、横浜市立大学でクローニングされたナシの酸性型タウマチン様タンパク質遺伝子を良食味水稲品種「どんとこい」に導入し、いもち病抵抗性の向上を確認することを目的とした。 | ||
成果の内容・特徴 |
| ||
成果の活用面・留意点 |
| ||
予算区分 | 組換え・クローン | ||
研究期間 | 2000~2000 | ||
研究担当者 | 黒田 秧、青木秀之、中島敏彦、田村泰章、矢頭 治 | ||
発表論文 | 1)青木秀之, 中島敏彦, 田村泰章, 梁 正偉, Wang Qing Yu, 佐々英徳, 矢頭 治 (1999) 酸性型タウマチン様タンパク質遺伝子導入による糸状菌抵抗性イネの作出, 第23 回日本分子生物学会年会, 講演要旨集, 507. 2)An acidic pear thaumatin-like protein (PsTL1) enhanced field resistance of rice against blast fun-gus,Magnaporthe grisea. (2000) Plant & Animal Genome IX, 100. | ||
発行年度 | 2000 | ||
収録データベース | 研究成果情報 |