ヘアリーベッチのアレロパシーによる雑草の制御技術
ヘアリーベッチのアレロパシーによる雑草の制御技術
タイトル | ヘアリーベッチのアレロパシーによる雑草の制御技術 | ||
---|---|---|---|
要約 | マメ科の緑肥作物であるヘアリーベッチを秋播( 10月~11月上旬)すると、春~初夏に繁茂し、ほぼ完全な雑草制御が可能である。寒天培地を用いた根からの浸出物検定法によって、この作用にはアレロパシーが関与している。 | ||
担当機関 | 四国農業試験場 生産環境部 土壌管理研究室 | ||
連絡先 | 0877-62-0800 | ||
区分(部会名) | 四国農業 | ||
専門 | 肥料・雑草 | ||
研究対象 | - | ||
分類 | 普及 | ||
背景・ねらい | 環境調和型農業の観点から、除草剤・化学肥料の節約が望まれている。一方、中山間地においては、耕作放棄地の増加、農業従事者の高齢化から、簡便で効果が高く安価な雑草防除および土壌管理技術が求められている。そこで、近代農業以前には重要な施肥手段であった緑肥をアレロパシーの観点から再評価し、環境に調和した雑草制御に活用する。 | ||
成果の内容・特徴 |
| ||
成果の活用面・留意点 |
| ||
具体的データ | |||
表1 | |||
表2 | |||
3 | |||
図1 | |||
予算区分 | 経常、大型別枠(生態秩序)COLOR="#000000" 4~5年) | ||
研究期間 | 1993~1993 | ||
研究担当者 | 小野信一、藤井義晴 | ||
発表論文 | (1)緑肥作物による雑草抑制作用,-寒天培地混植法による有望種の検索と圃場試験による検証-、日本土壌肥料学会議演要旨集,COLOR="#000000" 39巻,1993 (2)アレロパシー活性の高い緑肥作物を利用した雑草防除,-実用性の高い植物種の検索とへアリーベッチ等有望植物の圃場試験-、雑草研究,COLOR="#000000" 38巻(別),144,COLOR="#000000" 1993 | ||
発行年度 | 1993 | ||
収録データベース | 研究成果情報 |