良食味水稲「あわみのり」の栽培法 徳島農試
良食味水稲「あわみのり」の栽培法 徳島農試
タイトル | 良食味水稲「あわみのり」の栽培法 徳島農試 | ||
---|---|---|---|
要約 | 「あわみのり」の移植適期は5月下~6月中旬である.「あわみのり」は㎡当たり籾数レべルが高く収量性が高いことと耐倒伏性がやや弱いことから、基肥量は「日本晴」標準量の5~7割程度を目安とする。 | ||
担当機関 | 徳島県立農業試験場 作物科 | ||
連絡先 | 0886-74-1660 | ||
区分(部会名) | 四国農業 | ||
専門 | 栽培 | ||
研究対象 | 稲類 | ||
分類 | 普及 | ||
背景・ねらい | 「あわみのり」は普通期の主力品種である「日本晴」に替わる良食味水稲として平成11年から一般農家で本格的に栽培されるため、品種特性に応じた栽培法の解明が必要である。 そこで、「あわみのり」の移植適期及び施肥法を「日本晴」と比較し明らかにする。 | ||
成果の内容・特徴 |
| ||
成果の活用面・留意点 |
| ||
具体的データ | |||
図1 | |||
表1 | |||
図2 | |||
予算区分 | 県単 | ||
研究期間 | 1998~1999 | ||
研究担当者 | 豊成 傑、薮内和男 | ||
発表論文 | なし | ||
発行年度 | 1998 | ||
収録データベース | 研究成果情報 |