葉焼病・ハスモンヨトウに強い小粒だいず新品種「すずかれん」
葉焼病・ハスモンヨトウに強い小粒だいず新品種「すずかれん」
タイトル | 葉焼病・ハスモンヨトウに強い小粒だいず新品種「すずかれん」 | ||
---|---|---|---|
要約 | だいず「すずかれん」は葉焼病と食葉性害虫のハスモンヨトウに抵抗性を有する。「すずおとめ」より晩生で、百粒重がやや大きい納豆向けの系統である。 | ||
キーワード | ダイズ、葉焼病、ハスモンヨトウ抵抗性、納豆 | ||
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター 大豆育種研究九州サブチーム | ||
連絡先 | 096-242-1150 | ||
区分(部会名) | 作物 | ||
区分(部会名) | 九州沖縄農業 | ||
専門 | 畑作 | ||
専門 | 水田作 | ||
分類 | 参考、技術 | ||
背景・ねらい | 九州地域に適した納豆向け小粒大豆「すずおとめ」は福岡県、熊本県で栽培され、納豆に加工後、地域の学校給食に提供されているほか、一般にも販売されるなど地域に定着している。しかしながら、「すずおとめ」は「フクユタカ」に比べ葉焼病に弱く、葉焼病による落葉等の被害のため小粒化し、収量の低下が産地で問題となっており、抜本的解決には抵抗性品種の導入が必要である。 そこで、九州地域向けに葉焼病に強く、さらにハスモンヨトウ抵抗性を付与した納豆向け小粒品種を育成する。 | ||
成果の内容・特徴 |
| ||
成果の活用面・留意点 |
| ||
具体的データ | |||
表1 | |||
表2 | |||
写真1 | |||
写真2 | |||
予算区分 | 基盤 | ||
予算区分 | 委託プロ(加工プロ2系) | ||
研究期間 | 1997~2009 | ||
研究担当者 | 高橋将一、高橋 幹、大木信彦、小松邦彦、中澤芳則、松永亮一、羽鹿牧太 | ||
発行年度 | 2009 | ||
収録データベース | 研究成果情報 |