ダイズ出芽期の冠水時に根で誘導されるアルコール脱水素酵素はGmADH2である
ダイズ出芽期の冠水時に根で誘導されるアルコール脱水素酵素はGmADH2である
タイトル | ダイズ出芽期の冠水時に根で誘導されるアルコール脱水素酵素はGmADH2である | ||
---|---|---|---|
要約 | ダイズ出芽期の冠水条件により複数のタンパク質群の発現量が変動する。嫌気代謝系酵素のアルコール脱水素酵素の1つであるGmADH2は、冠水により顕著に増加し、根端特異的な発現を示す。 | ||
キーワード | ダイズ、出芽期、湿害、根端、アルコール脱水素酵素 | ||
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究所 大豆生理研究チーム | ||
連絡先 | 029-838-8693 | ||
区分(部会名) | 作物 | ||
分類 | 研究、参考 | ||
背景・ねらい | 生育初期の湿害によりダイズの生産性が低下することから、安定生産に関わる耐湿性の改良が求められている。アプローチの1つとして、低酸素条件下のダイズの地下部でのエネルギー代謝の効率化が考えられる。本研究では、出芽期の冠水条件下の根のプロテオーム解析で検出した顕著に増加するタンパク質のうち、嫌気代謝系酵素であるアルコール脱水素酵素の発現様式を解析し、湿害を抑制するための分子生物学的知見を得る。 | ||
成果の内容・特徴 |
| ||
成果の活用面・留意点 |
| ||
具体的データ | |||
図1 | |||
図2 | |||
図3 | |||
図4 | |||
予算区分 | 交付金プロ(実用遺伝子) | ||
研究期間 | 2007~2010 | ||
研究担当者 | 小松節子、THIBAUT Deschamps(パリ第6大学)、平賀 勧、藤郷 誠、島村 聡、橋口晶子、安江 博(生物研) | ||
発表論文 | 1)Komatsu S. et al. (2010) Amino Acids 38:729-738 2)Komatsu S. et al. (2011) Plant Mol. Biol., 77:309-322. | ||
発行年度 | 2010 | ||
収録データベース | 研究成果情報 |