新たな窒素肥効分析法に基づいた家畜ふん堆肥の施用支援ツール
新たな窒素肥効分析法に基づいた家畜ふん堆肥の施用支援ツール
タイトル | 新たな窒素肥効分析法に基づいた家畜ふん堆肥の施用支援ツール | ||
---|---|---|---|
要約 | 家畜ふん堆肥の窒素肥効をその遅速を含めて評価可能な分析法とその分析結果に基づき適正な施肥量を試算する施肥設計システム、ならびに堆肥の連用による畑土壌可給態窒素の増加を評価できる簡易土壌診断法により、環境保全的な減化学肥料栽培ができる。 | ||
キーワード | 家畜ふん堆肥、窒素肥効、可給態窒素、簡易評価法、養分管理 | ||
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 資源循環・溶脱低減研究チーム | ||
分類 | 主要普及成果 | ||
背景・ねらい | 堆肥利用による土づくりとともに、堆肥中の肥料成分や土壌蓄積養分を勘案した適正な施肥が求められている。しかし、家畜ふん堆肥に含まれる肥料成分量や肥効、ならびに土壌に蓄積される窒素の効果は、堆肥の原料や製造方法、圃場の環境条件等によって著しく異なり、また、従来の培養法による窒素肥効評価には長時間を要するため、肥効を考慮した施用と減肥の実施は困難であった。そこで、家畜ふん堆肥の施用当作の窒素肥効を迅速に評価する手法の開発とマニュアル化、評価結果に基づく施肥設計システムの構築、および畑土壌可給態窒素の変化を簡易・迅速に判定する手法を開発し、環境保全に配慮した堆肥利用と施肥の適正化を推進する。 | ||
成果の内容・特徴 |
| ||
成果の活用面・留意点 |
| ||
具体的データ | |||
図1 | |||
図2 | |||
図3 | |||
図4 | |||
予算区分 | 実用技術 | ||
予算区分 | 委託プロ(省資源型農業) | ||
研究期間 | 2006~2009 | ||
研究担当者 | 加藤直人、石岡 厳、上薗一郎、棚橋寿彦(岐阜県農技セ)、小柳 渉(新潟県農総研)、村上圭一(三重県農業研究所)、柴田正貴(畜産環境整備機構) | ||
発表論文 | 1)上薗ら(2010)土肥誌、81(1):39-43 2)上薗ら(2010)土肥誌、81(3):252-255 3)石岡ら「家畜ふん堆肥の肥料成分・窒素肥効評価マニュアル」2010年3月 4)上薗ら「畑土壌可給態窒素の簡易・迅速評価マニュアル」2010年9月 | ||
発行年度 | 2011 | ||
オリジナルURL | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/narc/2011/a00a0_01_79.html | ||
収録データベース | 研究成果情報 |