放射線照射検知の信頼のおける指標化合物2-アルキルシクロブタノン類
放射線照射検知の信頼のおける指標化合物2-アルキルシクロブタノン類
タイトル | 放射線照射検知の信頼のおける指標化合物2-アルキルシクロブタノン類 | ||
---|---|---|---|
要約 | 2-アルキルシクロブタノン類を検出するための高感度分析法を開発し、この化合物が非照射品には存在しない照射特異的な分解生成物であることを再確認できたことから、アルキルシクロブタノン類は信頼のおける照検知用指標物質であると判断される。 | ||
キーワード | 食品照射、検知技術、2-アルキルシクロブタノン類、GC-HRMS | ||
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 食品安全研究領域 | ||
連絡先 | 029-838-8047 | ||
分類 | 研究成果情報 | ||
背景・ねらい | 脂質由来の放射線照射特異的分解生成物として食品中に生じる2-アルキルシクロブタノン類(2-ACBs)をGC-MSで検出する方法が照射食品検知のためのコーデックスの標準分析法に採用されている。2008年、この化合物が非照射の天然カシューナッツよびナツメグ中に存在するとの報告があり、この方法の照射検知法としての信頼性に疑義が生じている。 本研究では、2-ACBsを高感度に検出する分析法を開発し、ナツメグおよびカシューナッツについて、2-ACBsの天然存在の真偽を確認し、2-ACBsを指標物質とする植物性食品の照検検知法の信頼性を検討する。 | ||
成果の内容・特徴 |
| ||
成果の活用面・留意点 |
| ||
具体的データ | |||
図1 | |||
図2 | |||
表1 | |||
予算区分 | 交付金 | ||
予算区分 | 食品健康影響評価 | ||
研究期間 | 2009~2012 | ||
研究担当者 | 等々力節子、亀谷宏美、陳 蘇蘇(筑波大) | ||
発表論文 | 1) Chen S. et al. (2012) Food Chem ,134(1):359-365 2) Chen S. et al. (2012) 食品照射、47:19-28 | ||
発行年度 | 2012 | ||
オリジナルURL | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nfri/2012/180d0_01_05.html | ||
収録データベース | 研究成果情報 |