アントシアニン含量の高いパウダー向け紫肉カンショ新品種「むらさきほまれ」
アントシアニン含量の高いパウダー向け紫肉カンショ新品種「むらさきほまれ」
タイトル | アントシアニン含量の高いパウダー向け紫肉カンショ新品種「むらさきほまれ」 | ||
---|---|---|---|
要約 | カンショ「むらさきほまれ」は、塊根にアントシアニンを含有する紫肉カンショ品種である。普及対象地域の沖縄において、「むらさきほまれ」は主要紅イモ品種「ちゅら恋紅」よりアントシアニン含量が高く、パウダーの紫色が濃い。 | ||
キーワード | 紫カンショ、アントシアニン、パウダー、沖縄 | ||
担当機関 | (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター 畑作研究領域 サツマイモ育種グループ | ||
連絡先 | 0986-24-4270 | ||
分類 | 研究成果情報 | ||
背景・ねらい | 紫肉カンショのうち、アントシアニン含量が高いものはペースト、パウダーなどの一次加工品を経て商品となる。沖縄県産の紫肉カンショは特に「紅イモ」と称され、そのペーストを用いた菓子は沖縄県内外で人気を博している。パウダーは加工品への添加が容易であることから多様な商品開発を可能とするだけでなく、輸送や保管にかかる経費が安いため、県外への販売力強化にも繋がる。「ちゅら恋紅」など既存の「紅イモ」品種はアントシアニン含量が総じて低いため、沖縄ではパウダー製造に適する高アントシアニンカンショ品種に対する実需者の要望が高い。 | ||
成果の内容・特徴 |
| ||
成果の活用面・留意点 |
| ||
予算区分 | 交付金 | ||
予算区分 | 競争的資金(農食事業) | ||
研究期間 | 2002~2012 2014~2017 | ||
研究担当者 | 境哲文、境垣内岳雄、甲斐由美、小林晃、末松恵祐、吉永優、片山健二、高畑康浩、中澤芳則、熊谷亨、岡田吉弘、市瀬克也、沖智之 | ||
発表論文 | 1)Oki T. et al. (2018) Sweetpotato Research Front 33:3 2)境ら「むらさきほまれ」品種登録出願第33005号(2018年4月5日) | ||
発行年度 | 2017 | ||
オリジナルURL | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/4th_laboratory/karc/2017/karc17_s08.html | ||
収録データベース | 研究成果情報 |