山火事跡地の植生回復に伴う土砂流出の変化(497)
課題番号 | 1992004613 |
研究機関名 | 森林総合研究所(森林総研) |
研究期間 | 継H03〜H07 |
年度 | 1992 |
研究問題 | 風致林及び都市近郊林の育成・管理技術の高度化 |
大課題 | 都市近効林の防災的管理技術の向上 |
中課題 | 森林の土保全機能の解明と治山工法の改善 |
小課題 | 山火事跡地の植生回復に伴う土砂流出の変化(497) |
摘要 | 山火事による森林の土保全機能の変化を解明するため、山火事被災地において侵食土砂量の測定を行った。あわせて、Ao層の燃焼が土壌の透水性に及ぼす影響を調べるため、土壌サンプルによる透水試験を行った。侵食土砂量の測定試験地は相生市の市有林で、そこに幅48cm、長さ100cmのプロットを植被率(0,30,60,100%)に応じて12個設定した。侵食土砂量を定期的に回収し、乾燥重量を測定した結果、侵食土砂量は植被の回復とともに減少することがわかった。樹種の異なる林分から400ccの円筒で採土したサンプルの透水試験からは、有機物の燃焼によりヒノキとクヌギでは透水性が低下するが、マツでは逆に増大する傾向が認められた。 |
研究分担 | 関西・防災研 |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030029798 |
収録データベース | 研究課題データベース |