ブドウ第3次育種試験
ブドウ第3次育種試験
課題番号 | 1992001180 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 果樹試験場(果樹試) | ||
研究期間 | 新H04〜H15 | ||
年度 | 1992 | ||
研究問題 | 果樹の品種と台木の育成 | ||
大課題 | 果樹の品種育成 | ||
中課題 | 果樹の育種試験 | ||
小課題 | ブドウ第3次育種試験 | ||
摘要 | 最近、ブドウ果実の消費量の伸びがなく、単価の上昇がないことから、ブドウ栽培の収益性は下落傾向にある。このため、食味の良いことを前提として、これに大粒性、早熟性、無核性などの特性の加わったブドウの育成が強く要望されている。これに対応するため、デラウェアとキャンベル・アーリーとに代わりうる早生の優良品種及び栽培安定性と高収量・高品質とを兼ね備えた大粒系品種の育成に重点をおき、更に、優良な無核品種、耐寒性品種、病虫害抵抗性品種の育成を目標として試験を行う。交雑と交雑実生の育成(平4〜10)、交雑実生の樹勢及び果実特性の調査(平6〜15)、有望系統の一次選抜・調査(平8〜15)を行う。これによって、様々な特徴を備えた優良品種の育成が期待される。 | ||
研究分担 | 安芸津・育種研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030030207 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |