晩生カンキツの樹体栄養と品質との関連(153)
晩生カンキツの樹体栄養と品質との関連(153)
課題番号 | 1992001304 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 果樹試験場(果樹試) | ||
他機関 | 四国農試 | ||
研究期間 | 継S62〜H06 | ||
年度 | 1992 | ||
研究問題 | 果樹園の生産環境及び樹体栄養の要因解明とその制御 | ||
大課題 | 果樹の樹体栄養の解明と栄養生理障害対策技術の確立 | ||
中課題 | 樹体栄養が生産要因に及ぼす影響の解明 | ||
小課題 | 晩生カンキツの樹体栄養と品質との関連(153) | ||
摘要 | 窒素施用量試験樹(なつみかん)34本について,1月に果実を採取し,品質及び無機成分含量について調べた。無窒素区で着色は劣り,窒素施用量が増すと果皮中のリン酸,カルシウム,マグネシウム含量が低下した。また,果肉中窒素含量が増え,リン酸,カリ含量が低下した。以上の結果は,過去4年間の成績と近似していた。窒素施用量が変わると,果実中の無機成分は窒素以外にも大きく影響を受けるが,果汁の品質については,樹の個体間差を越える程の影響は出なかった。 | ||
研究分担 | 口之津・栄養生理研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030030331 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |