シロイチモジョトウの発生時期の推定(239)
シロイチモジョトウの発生時期の推定(239)
課題番号 | 1992003141 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 九州農業試験場(九農試) | ||
他機関 | 中国農試 | ||
研究期間 | 単H03〜H03 | ||
年度 | 1992 | ||
研究問題 | 難防除病害虫の総合的制御技術の確立[地域基盤研究] | ||
大課題 | 難防除病害虫の特性解明 | ||
中課題 | 病害虫の生物学的特性の解明及び診断、同定技術の開発 | ||
小課題 | シロイチモジョトウの発生時期の推定(239) | ||
摘要 | 豊後高田市に設置したシロイチモジヨトウのフェロモントラップにおける誘殺は8月上旬までは非常に少ないが、8月中旬から増加し、9月上・中旬、10月下旬、11月下旬に誘殺ピークが認められた。このような誘殺消長や同時に調査したネギ畑における幼虫発生消長から、本種は7月下旬から11月までに少なくとも4世代を経過するものと思われた。フェロモントラップ誘殺数と圃場における幼虫密度との関係を明らかにして、フェロモンによる発生予察法を改善することが今後の課題として残った。 | ||
研究分担 | 地域基盤・害虫行動研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030031126 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |