有害線虫の系統と生態の解明(151)
有害線虫の系統と生態の解明(151)
課題番号 | 1992000145 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 農業研究センター(農研センタ) | ||
研究期間 | 継H01〜H05 | ||
年度 | 1992 | ||
研究問題 | 生態系に調和した作物生産管理技術体系の確立 | ||
大課題 | 作物病害虫の発生機構の解明と制御技術の確立 | ||
中課題 | 作物病害虫の生理生態的特性の解明 | ||
小課題 | 有害線虫の系統と生態の解明(151) | ||
摘要 | 本邦4地帯から採集したクワ寄生ネコブセンチュウ17個体群について、形態学・生態学・生化学的再検討を行った。すなわち、雌成虫会陰紋、2期幼虫各種形質、トマト2品種(桃太郎、強力米寿)への寄主反応及び5種類(エステラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、グルタミン酸−オキサロ酢酸トランスアミナーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ)のアイソザイムパターンを比較した。その結果、1)Meloidogyne suginamiensis、 2)M. arenaria 類縁の未記録種(新種)、3)M. mali 類縁の未記録種(新種)に大別できた。 | ||
研究分担 | 病害虫防除・線虫害研(線虫害班) | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030031395 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |