小麦でん粉のアミロース測定法(69)
小麦でん粉のアミロース測定法(69)
課題番号 | 1992003688 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 食品総合研究所(食総研) | ||
他機関 | 東北農試;農研センタ | ||
研究期間 | 完H02〜H03 | ||
年度 | 1992 | ||
研究問題 | 素材の特性解明及び利用 | ||
大課題 | 食料資源の利用技術の改良、開発 | ||
中課題 | 穀類素材の特性解明と利用・加工技術の改良、開発 | ||
小課題 | 小麦でん粉のアミロース測定法(69) | ||
摘要 | 小麦粉のアミロ−ス含量を測定する沃素呈色法の諸条件を検討した。試料濃度と吸光値とは、0〜1の間に直線関係がみられた。吸光値は時間とともに小麦粉試料で増加したが、アミロ−スでは変化せず、測定までの時間を一定にすることが必要であった。試料の吸光値にはアミロペクチンの寄与があり、アミロ−ス:アミロペクチンの比が1:4のときのアミロペクチンの寄与は約29%であった。本測定法のクロスチェック試験を行った結果、機関内の繰り返し測定の差はアミロ−ス含量として0.1〜0.5%、異なる機関で測定した同一試料の差は2〜3%であった。また、呈色時の溶液のpHは各機関とも4.5〜4.6と安定していた。 | ||
研究分担 | 素材利用・穀類利用研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030031633 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |