土壌環境における希土類元素の動態と可給性(171)
課題番号 | 1992000653 |
研究機関名 | 農業環境技術研究所(農環研) |
研究期間 | 継H02〜H05 |
年度 | 1992 |
研究問題 | 農業生態系の構成要素の動態・相互作用の解明と制御技術の開発 |
大課題 | 農用資材等の動態解明・制御技術及び安全性評価・管理技術の開発 |
中課題 | 農薬・肥料等の環境中の動態解明と制御技術の開発 |
小課題 | 土壌環境における希土類元素の動態と可給性(171) |
摘要 | 土壌中における希土類元素の動態と可給性についてのデ−タは非常に限られている。本年度は,14元素の交換態とpHおよび陽イオン交換容量(CEC)との関係を調査した。観音台畑土壌(表層腐植質黒ボク土),鴻巣水田土壌(灰色低地土),豊橋畑土壌(黄色土)の,3土壌断面試料を供試した(N=15)。交換態希土類14元素とpHおよびCECとの間には有意の相関関係はみいだされなかった(それぞれR=0.21と0.28)。土壌中においては,希土類14元素はだいたいにおいて深さに無関係にほぼ均一に分布する。これらの結果は,希土類14元素の低い可動性は土壌中におけるプロトン濃度や交換反応よりもむしろ他のメカニズムによって支配されていることを示唆するものであろう。 |
研究分担 | 資材動態・微量要素研 |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030032114 |
収録データベース | 研究課題データベース |