農業用水の類型化−類型化のための指標の検索−(263)
課題番号 | 1992000730 |
研究機関名 | 農業環境技術研究所(農環研) |
研究期間 | 完H01〜H03 |
年度 | 1992 |
研究問題 | 農業生態系の総合的管理技術の開発 |
大課題 | 農業生態系の総合的な管理計画法と管理技術の開発 |
中課題 | 農業生態系の総合的な管理システムの開発 |
小課題 | 農業用水の類型化−類型化のための指標の検索−(263) |
摘要 | 東北,関東,九州にわたり合計46農業用水の水質を調査した。その結果,農業用水は,無機態窒素の主形態により,その水質が硝酸型である場合とアンモニウム型である場合に大別できること及び前者は後者より多いことが認められた。また,筑波地区を中心として全国各地のかんがい用を含む井戸水208点の水質について調査した。その結果,全調査井戸は無機態窒素の主形態により,その水質が硝酸型,アンモニウム型,中間型に区別できること及び中間型の事例は極めて少ないことが判明した。つくば市南東部と隣接する土浦市西部の畑地帯における浅井戸の無機態窒素の主形態は硝酸であり,深井戸のそれはアンモニウムにほぼ大別された。 |
研究分担 | 環境資源・水質特性研 |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030032191 |
収録データベース | 研究課題データベース |