イチゴ遺伝資源の低温培養による長期保存技術(22)
イチゴ遺伝資源の低温培養による長期保存技術(22)
課題番号 | 1992001504 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 野菜・茶業試験場(野菜茶試) | ||
研究期間 | 継H03〜H05 | ||
年度 | 1992 | ||
研究問題 | 遺伝資源の利用と育種 | ||
大課題 | 遺伝資源の導入・利用 | ||
中課題 | 遺伝資源の保存と利用技術の開発 | ||
小課題 | イチゴ遺伝資源の低温培養による長期保存技術(22) | ||
摘要 | 栽培イチゴの茎頂培養による氷温(−2℃)貯蔵開始116日目の調査では,1500LX程度の明条件は暗黒条件と比較して草丈・葉数の両面に生育抑制効果が認められたが,試験開始間もないため長期間にわたる継続調査が必要である。また25℃・明条件下での茎頂培養における,二酸化炭素及び窒素ガスの高濃度処理は茎部の徒長と分化苗条の叢生を招くことから,長期保存には不適と考えられた。 | ||
研究分担 | 久留米・育種2研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030032771 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |