微細藻類遺伝資源の特性評価(13)
微細藻類遺伝資源の特性評価(13)
課題番号 | 1992005591 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 養殖研究所(養殖研) | ||
研究期間 | 継S60〜H04 | ||
年度 | 1992 | ||
研究問題 | 優良品種の育成と遺伝資源の保存 | ||
大課題 | 遺伝資源の探索と保存 | ||
中課題 | 特性評価と保存法の開発 | ||
小課題 | 微細藻類遺伝資源の特性評価(13) | ||
摘要 | 微細藻類はワムシの培養のみならず,貝類や甲殻類の幼生餌料としても利用され,魚介類の増養殖に不可欠となっている。本課題では高い栄養価を備え,遺伝資源としても有効な微細藻類を収集し,その特性を調査するとともに有用株の継代培養を行っている。3年度はあらたにChaetoceros gracilisおよびNitzschia sp.などを受け入れ,現有株は51点となった.そのうち1次特性が10点,3次特性が3点調査できた。4年度はアンモニア・リン酸の吸収能に優れ,しかもワムシの好適餌料としての可能性をもつScenedesmus quadricadaの収集・調査を予定している。 | ||
研究分担 | 遺伝育種環境管理繁殖生理・育種研餌生研環動態研発生生理研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030033316 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |