湯の湖・湯川及び中禅寺湖の生物学的研究(59)
湯の湖・湯川及び中禅寺湖の生物学的研究(59)
課題番号 | 1992005628 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 養殖研究所(養殖研) | ||
研究期間 | 継S00〜S00 | ||
年度 | 1992 | ||
研究問題 | 有用水産資源の培養及び管理技術の確立 | ||
大課題 | 水域生産力の有効利用 | ||
中課題 | 好適生産環境の解明と制御 | ||
小課題 | 湯の湖・湯川及び中禅寺湖の生物学的研究(59) | ||
摘要 | 冷水性魚類の資源管理技術を確立するために、養殖研究所管理水面である湯の湖・湯川においてさけ・ます類の生態を調査研究した。湯の湖ではヒメマス、カワマス標識魚の放流・回収から、ニジマスについては聞き取り調査から遊魚者と放流量など放流技術に関する情報が、湯川では定期的魚類調査からニジマス、カワマスの分布と再生産に関する情報が得られた。中禅寺湖ではヒメマス、ホンマス(中禅寺湖産ビワマス)標識魚の放流・回収及び定期的魚類調査と魚探調査から分布と行動、繁殖生態が明かとなり、特にヒメマスの適正放流尾数と繁殖期の漁場管理に関する情報をもとに、現在その試験的管理が実施されている。これらの成果から、放流技術、適正放流尾数及び漁場管理に関する情報が得られ、冷水性魚類の増殖を目的とする内水面漁場管理技術向上に資する新しい知見である。 | ||
研究分担 | 日光・繁殖研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030033353 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |