農村組織と社会規範の構造と機能(45)
農村組織と社会規範の構造と機能(45)
課題番号 | 1992003229 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 農業総合研究所(農総研) | ||
研究期間 | 継H02〜H06 | ||
年度 | 1992 | ||
研究問題 | 国際化,成熟化社会に対応した農業・農村の発展のための社会経済的条件と内部構造に関する諸問題の解明 | ||
大課題 | 活力ある農村社会形成の諸条件の解明 | ||
中課題 | 活力ある地域社会形成と農業・農村の役割の解明 | ||
小課題 | 農村組織と社会規範の構造と機能(45) | ||
摘要 | 本課題は、「生活史」的調査によりデータを収集し、認知科学的手法により、農民の意識や行動様式を明らかにすることである。具体的には、農村の社会・文化運動の活動経過をたどる中で、そこに現れる農民意識や思考様式、そして運動の動態過程を把握しようと企図している。3年度は、山形における戦後の農民文学誌『地下水』の運動軌跡の調査および全国的な農業雑誌への投稿詩歌の収集・整理を行った。農村文化運動が時代の社会経済情勢をよく投影すること、深層に関する意識ほど文学的装いをもって表現されること、等が分かった。4年度はこの外、愛農会や報徳社の活動状況そして農村医学活動の実態を調査する予定である。 | ||
研究分担 | 経済政策・需給研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030033435 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |