ロシアにおける農業改革の実態と問題点(77)
ロシアにおける農業改革の実態と問題点(77)
課題番号 | 1992003256 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 農業総合研究所(農総研) | ||
研究期間 | 継H02〜H07 | ||
年度 | 1992 | ||
研究問題 | 世界の食料・農業問題の展開とその国内農業及び農業政策に与える影響並びに世界の食料の安定供給のあり方の解明 | ||
大課題 | 世界の食料供給安定条件の解明 | ||
中課題 | 世界の食料安全保障に及ぼす諸要因の分析,解明 | ||
小課題 | ロシアにおける農業改革の実態と問題点(77) | ||
摘要 | 旧ソ連では、91年に生じた巨額の財政赤字を主として紙幣の乱発で対処したためルーブル価値は低下し、このため、企業はルーブルの受取を拒否して現物交換を盛んに行なった。農産物の調達価格が据え置かれる中で農業生産手段の価格が急騰したため、価格的に不利になった農産物の国家販売は急減し、食料不足が深刻化した実態を解明した。平成4年度においては、1992年に入ってロシアで実施された価格の自由化と厳しい財政、金融政策の実施を主な内容とする経済改革が、農業、食料事情に与えた影響を解明するとともに、あわせて、農民経営の創設の推進とコルホーズ、ソフホーズの再編を主内容とする農業面での改革の実態を解明する。 | ||
研究分担 | 企連(室長) | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030033462 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |