温水域生息生物の耐酸性評価(85)
温水域生息生物の耐酸性評価(85)
課題番号 | 1992005202 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 中央水産研究所(中央水研) | ||
研究期間 | 延H01〜H04 | ||
年度 | 1992 | ||
研究問題 | 水域汚染の水産生物に及ぼす影響の解明 | ||
大課題 | 汚染物質の内水面生態系への影響の解明 | ||
中課題 | 汚染物質の内水面水産生物に対する毒性の解明 | ||
小課題 | 温水域生息生物の耐酸性評価(85) | ||
摘要 | 2年度に引続き魚類(フナとワカサギ)の受精卵,仔稚魚およびユスリカ,ミヂンコ,ワムシの耐酸性実験を行い,次の成果が得られた。1)受精卵は,共にpH5.2以上では,正常に発生が進みふ化した。2)pH4.0から5.0の範囲では発眼まで進行するが,未ふ化のままへい死した。3)仔稚魚の48時間半数致死pHは 4.0から5.0の間にあり,ウグイ,コイなどと大差なかった。4)魚類以外の水生生物の耐酸性は,ユスリカが特異的に強く(48時間半数致死pH2.4),ミヂンコ,ワムシでは半数致死pHが4.8程度であった。4年度は単純な止水生態系を設定し,pHが生物相に及ぼす影響を調べる。 | ||
研究分担 | 内水面利用・環境研管理研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030033662 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |