土壌侵食に及ぼす傾斜と土壌管理の影響(11)
土壌侵食に及ぼす傾斜と土壌管理の影響(11)
課題番号 | 1992002817 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 四国農業試験場(四国農試) | ||
他機関 | 技会事務局 | ||
研究期間 | 継S61〜H07 | ||
年度 | 1992 | ||
研究問題 | 傾斜地における生産基盤安定化技術の開発 | ||
大課題 | 傾斜地農業の環境管理技術の開発 | ||
中課題 | 傾斜地農地における土壌保全技術の開発 | ||
小課題 | 土壌侵食に及ぼす傾斜と土壌管理の影響(11) | ||
摘要 | 傾斜15度と25度のライシメーターに温州みかんと茶を栽培し、地表面管理(清耕、敷わら、草生)と傾斜度が、地表流出水量、流出土量と浸透水量に及ぼす影響を、自然降雨下で比較した。年間の地表流出水量は清耕>>草生>敷わら区、みかん>茶となり、傾斜度の影響は明瞭でなかった。土壌流出量は一般にみかん>茶で、清耕区は59〜13kg/aの流出があり、他区は零に近く、前年に比べるといずれも減少した。窒素の流出はほとんどが地表流出水に伴うもので、みかん、茶ともに清耕区においてのみ認められた。施肥量に対する窒素の全流出率はみかんで17〜76%、茶では7.4〜16%で、両者とも前年の約1/2に低下した。 | ||
研究分担 | 地域基盤・環境管理研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030033745 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |