内湾及びその周辺成育場における幼稚魚類の生態(27)
課題番号 | 1992005372 |
研究機関名 | 西海区水産研究所(西海水研) |
研究期間 | 継H02〜H04 |
年度 | 1992 |
研究問題 | 水産資源の生物特性の解明 |
大課題 | 本邦西方海域における魚類の群集生態の解明 |
中課題 | 魚類の種間関係の解明 |
小課題 | 内湾及びその周辺成育場における幼稚魚類の生態(27) |
摘要 | 3年度は、藻場を中心に魚類、甲殻類の分布量、アマモ繁茂の季節変化等を明らかにするため、4月から12月まで月毎に調査を行った。アマモの消長と付着藻類の消長及び葉上性コエビ類の胃内容物の季節変化と付着藻類の消長との間にはそれぞれ相関が認められた。コエビ類の長期、短期各世代の繁殖様式はアマモの発芽、成長、枯死の過程と深く関わっていることが示唆された。アマモ場内のアマモの消長と幼稚仔魚類及びコエビ類等餌生物の消長との関係を含めた生物群集構造を解明するため、現在資料の分析を行っている。4年度は、コエビ類の生活史、藻場内の魚類の成長、食性等についても検討し、とりまとめを行う計画である。 |
研究分担 | 下関・底魚資研 |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030033880 |
収録データベース | 研究課題データベース |