ウイルスのアブラムシ伝搬性除去技術の確立(62)
ウイルスのアブラムシ伝搬性除去技術の確立(62)
課題番号 | 1992002312 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 東北農業試験場(東北農試) | ||
他機関 | 農研センタ | ||
研究期間 | 継H03〜H07 | ||
年度 | 1992 | ||
研究問題 | やませ地帯における総合生産力安定向上技術の確立 | ||
大課題 | 作物病害虫の発生特性の解明と管理技術の開発 | ||
中課題 | 病害の発生動態の特性とそれらを巡る生物間相互作用の解明 | ||
小課題 | ウイルスのアブラムシ伝搬性除去技術の確立(62) | ||
摘要 | 東北地方各地で採集したウリ科野菜のモザイク症状株を電顕観察(DN法)及び血清試験により調べ、4株からカボチャモザイクウイルス(WMV)を、2株からズッキーニー黄斑モザイクウイルス(ZYMV)を検出した。さらにその数分離株については汁液接種試験により寄主範囲を明らかにし、ワタアブラムシで伝搬されることを確認した。また、WMV及びZYMVを純化精製した。一方、WMV部分純化液の亜硝酸ナトリウム処理液をアマランティカラー及びキノアに接種し、形成された局部病斑から85株の変異株を得た。この変異株のアブラムシ伝搬性については4年度に検討する。 | ||
研究分担 | 地域基盤・病害生態研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030033986 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |