遺伝子変異系統の作出(2)
遺伝子変異系統の作出(2)
課題番号 | 1993000278 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 農業生物資源研究所(生物研) | ||
研究期間 | 継S62〜H07 | ||
年度 | 1993 | ||
研究問題 | 遺伝資源の収集・保存・利用技術の開発 | ||
大課題 | 遺伝資源の収集・利用の効率的手法の開発 | ||
中課題 | 遺伝資源の探索・収集法の効率化 | ||
小課題 | 遺伝子変異系統の作出(2) | ||
摘要 | 発芽時における新規形質の獲得を目的として、MNU(メチルニトロソウレア)受精卵処理によって誘導した変異個体の選抜を行った。低酸素条件・高塩類濃度・高温下での発芽における変異を得るために、試験管によるM2種子からの変異個体のスクリーニングを人工気象器内で行い、240系統を選抜しM3種子を得た。これらについては、形質の固定の確認をすすめている。昨年までに圃場で選抜・固定した新規の変異をもった系統のうち、1系統(病斑葉)は優性突然変異遺伝子に、その他の系統は劣性突然変異遺伝子に支配されていることをF2世代の分離比によって確認した。 | ||
研究分担 | 遺資一・植物探索研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030034195 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |