培養茎頂等の安定的長期凍結保存技術の開発(45)
培養茎頂等の安定的長期凍結保存技術の開発(45)
課題番号 | 1993000327 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 農業生物資源研究所(生物研) | ||
研究期間 | 継H03〜H07 | ||
年度 | 1993 | ||
研究問題 | 遺伝資源の収集・保存・利用技術の開発 | ||
大課題 | 遺伝資源の保存・管理技術の確立 | ||
中課題 | 栄養体の長期安定保存法と急速増殖法の開発 | ||
小課題 | 培養茎頂等の安定的長期凍結保存技術の開発(45) | ||
摘要 | 冬期間中に採取した冬芽を乾燥し、水分含量を調整し、予備凍結法によって液体窒素中に保存する方法について、乾燥程度と保存後のシュート形成率を比較した。摂取時期の違いによる冬芽の液体窒素保存後のシュート形成率は、乾燥処理を行わない場合には、10、12月採取では10%以下と低く、1ー3月採取でも50ー60%であった。しかし、水分含量を37.8ー39.4%に調整した冬芽では、10、12月採取で50ー60%に、1ー3月摂取で約70%といずれの時期のものもシュート形成率の向上が認められた。乾燥処理によって冬芽の水分含量を調整することによって、10ー3月の半年間にわたって高いシュート形成率を維持した冬芽の採取が可能であった。 | ||
研究分担 | 遺資二・栄養保存研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030034244 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |