小果樹類の導入と栽培特性の解明(48)
小果樹類の導入と栽培特性の解明(48)
課題番号 | 1993001995 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 北海道農業試験場(北農試) | ||
研究期間 | 継S59〜H05 | ||
年度 | 1993 | ||
研究問題 | 寒地生物資源の低温生理生態の解明及び能力開発技術の確立 | ||
大課題 | 寒地生物資源の能力開発と生理的特性の解明 | ||
中課題 | 新作物・新育種素材の導入と定着化 | ||
小課題 | 小果樹類の導入と栽培特性の解明(48) | ||
摘要 | ローブッシュ系ブルーベリー実生の平成3年度までの選抜17系統について継続調査した。樹高は95〜 180cm、樹幅は118〜160cmの範囲であった。収量は、各系統・品種に先枯れがみられたため少なく、1株当り最高が、1.7kg、最低が、0.1kgであった。1粒重は大きい系統で、1.5gあり、最大粒重3.0g以上のものは9系統であった。果汁のブリックス示度は、対照品種より高いものが13系統あり、クエン酸は対照品種とほぼ同等以上のものが14系統あった。1株の収量、1粒重、ブリックス示度、粒揃いなどを基準として、優良と思われた系統の番号は「16」で、次が「24」、「30」、「39」であった。 | ||
研究分担 | 作物開発・果樹研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030034712 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |