国際共同によるてんさい新品種の育成(123)
国際共同によるてんさい新品種の育成(123)
課題番号 | 1993002070 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 北海道農業試験場(北農試) | ||
他機関 | SEEDEXINC.;中国農試【鈴木昭男】 | ||
研究期間 | 継H01〜H07 | ||
年度 | 1993 | ||
研究問題 | 寒地畑作・園芸作農業における総合生産力向上技術の確立 | ||
大課題 | 畑作物・園芸作物の優良品種の育成 | ||
中課題 | 畑作物の優良品種の育成 | ||
小課題 | 国際共同によるてんさい新品種の育成(123) | ||
摘要 | 米国Seedexの雄性不稔種子親系統と国産花粉親系統、国産雄性不稔種子親系統と米国Seedexの花粉親系統との相互育成単胚一代雑種8系統の生産力検定を行った。系統中、「SxJF1−12、−16、−18」、「JMS18xPA64、JMS19xPA64」の5系統は標準品種「モノホマレ」並の収量性を示し、高糖性で、品質も優れていた。Seedexから導入したそう根病抵抗性花粉親2系統と国内育成雄性不稔種子親2系統から得られたF1、4系統のそう根病抵抗性を検定した。黄化度を示すSPAD値、生産力等諸特性から判断して、抵抗性品種「リゾール、エマ、リゾホート」に勝る系統は見いだせなかった。さらに、米国Seedexから導入した新たな雄性不稔種子親3系統を、5年度検定用のF1採種を行うために、香川で母根養成中である。 | ||
研究分担 | 畑作生産・甜菜育種研甜菜育法研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030034787 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |