種間交雑による球根花き品種の育成(136)
種間交雑による球根花き品種の育成(136)
課題番号 | 1993002084 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 北海道農業試験場(北農試) | ||
研究期間 | 継H03〜H08 | ||
年度 | 1993 | ||
研究問題 | 寒地畑作・園芸作農業における総合生産力向上技術の確立 | ||
大課題 | 畑作物・園芸作物の優良品種の育成 | ||
中課題 | 野菜の優良品種の育成 | ||
小課題 | 種間交雑による球根花き品種の育成(136) | ||
摘要 | 交配母本の特性を明らかにするため、露地圃場にユリ41種、アリウム33種、フリチラリア11種、その他27種を定植して開花時期や主要形質の調査を行った。開花時期はフリチラリアが5月中旬、ユリが一部を除いて7月中旬から8月中旬と比較的揃っていたが、アリウムは種によって6月上旬から10月中旬まで開花時期が異なっており、種間交雑を進めるためには母本の開花調節や花粉の長期貯蔵が必要なことが示された。一方、海外から導入した野生種の種子を播種したところ、アリウムの一部とフリチラリアでは発芽に1年近く要したことから、6年度は発芽温度条件の検討を行う予定である。 | ||
研究分担 | 作物開発・花き研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030034801 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |