オオキノコムシ類の生態(66)
オオキノコムシ類の生態(66)
課題番号 | 1993004165 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 森林総合研究所(森林総研) | ||
研究期間 | 継S00〜S00 | ||
年度 | 1993 | ||
研究問題 | 森林生態系における微生物及び動物の機能の解明 | ||
大課題 | 森林動物の分類と生理・生態及び生物間相互作用の解明 | ||
中課題 | 昆虫類及び土壌動物の分類と生理及び生態の解明 | ||
小課題 | オオキノコムシ類の生態(66) | ||
摘要 | ニホンホソオオキノコムシの摂食行動の日周性、セモンホソオオキノコムシの配偶行動の日周性、両種の発音行動解析方法を調査した。野外採集のニホンホソオオキノコムシ成虫雌雄10対を干しシイタケとシェルターを入れたシャーレ内で、約1ケ月にわたり、1時間ごとに虫の位置を記録した。日令が混在したためか明確な日周性は認められなかったが、暗期開始後シェルターからシイタケへの移動の傾向が見られた。9〜10日令のセモンホソオオキノコムシ成虫雌雄1対を生シイタケを入れたバイアルに入れたものを10本用意し、24時間観察した。マウンティングは昼夜の別なく見られたが、交尾は暗期に集中した。高感度マイクロフォンと小型CCDカメラで、配偶行動、摂食行動にともなう発音行動をビデオに記録し解析した。両種とも、courtshipとaggressionの発音行動が観察された。マイクの発熱のために1時間以上の連続記録は困難であった。 | ||
研究分担 | 森林生物・昆虫生理研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030035142 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |