ダニ類による病原菌伝播機構の解明(627)
ダニ類による病原菌伝播機構の解明(627)
課題番号 | 1993004685 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 森林総合研究所(森林総研) | ||
研究期間 | 継H03〜H05 | ||
年度 | 1993 | ||
研究問題 | 九州地域における森林の多目的利用技術の高度化 | ||
大課題 | 森林の複合的利用技術の開発 | ||
中課題 | シイタケほた木の病虫害防除法の開発 | ||
小課題 | ダニ類による病原菌伝播機構の解明(627) | ||
摘要 | 長野県のブナシメジからヒナダニ科の一種、沖縄県のクロアワビタケからガムシマルヒナダニ、ツノゲチビヒナダニが採集された。きのこ病害菌のコロニーからコナダニ科Histiogaster属の一種を採集した。このダニの食性を調べたところ、ヒポクレア菌や不完全菌の他エノキタケのコロニーでよく増殖することがわかった。野外に発生するきのこからは、隠気門類ツブダニ科ナミツブダニが頻繁に採集された。 | ||
研究分担 | 九州・昆虫研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030035662 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |