耐雪性イタリアンライグラス品種の育成(26)
耐雪性イタリアンライグラス品種の育成(26)
課題番号 | 1993002531 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 北陸農業試験場(北陸農試) | ||
他機関 | 熱研 | ||
研究期間 | 継S62〜H08 | ||
年度 | 1993 | ||
研究問題 | 多雪地農業における克雪技術の確立 | ||
大課題 | 多雪地における越冬作物の生産性向上技術の確立 | ||
中課題 | ライグラス類の耐雪多収性品種の育成 | ||
小課題 | 耐雪性イタリアンライグラス品種の育成(26) | ||
摘要 | 耐湿性を育種目標として1990年より集団選抜を行い、個体採種した106個体のF3世代(88水畑交3)を用い、1991年8月にペーパーポットで3〜4葉まで育苗し、14日間の湛水後うわ根の発根程度によって耐湿性の高い個体を選抜し、圃場に定植した。1992年春に草型,出穂期、雪腐病被害度によって93個体のF4世代(88水畑交4)を選抜・採種した。また、F2、F3世代およびヒタチアオバ、ナガハヒカリ、フタハル、エバーグリーンを用い、1992年4月にライシメータに散播し湛水処理試験を行なった。その結果、全ての供試材料が湛水処理により減収したが、その減収程度はフタハル、エバーグリーンで大きく、F2、F3世代は減収程度が小さく耐湿性の選抜効果が認められた。 | ||
研究分担 | 水田利用・飼料作物研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030036319 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |