人工飼料育拡大による低コスト高品質繭生産技術の確立(99)
課題番号 | 1993002995 |
研究機関名 | 九州農業試験場(九農試) |
研究期間 | 継H03〜H07 |
年度 | 1993 |
研究問題 | 暖地における作物・家畜の高品質・安定多収生産技術の確立 |
大課題 | 作物の安定多収栽培技術と品質向上技術の開発 |
中課題 | 高生産性養蚕技術の確立 |
小課題 | 人工飼料育拡大による低コスト高品質繭生産技術の確立(99) |
摘要 | 雲仙・普賢岳の火山灰を人工飼料に混入し蚕児への影響を検討した。蚕品種は日601号×中601号を用いた。投与量は蚕児1頭当り20■〜1,250■とした。100■までの投与量では、減蚕歩合、化蛹歩合に差異は認められなかったが、蚕体重の増加量、繭重、繭層重において投与量の多い区が軽かった。500■投与では、5齢5日目から死亡蚕が出現し化蛹歩合は63.3%であった。900■、1,250■投与では、5齢期間中に全部死亡するか僅かながら化蛹した。投与時期別では5齢前半投与が後半投与より影響が大きかつた。5齢蚕児の血液のpHは6.6〜7.1の範囲で投与量の違いによる一定の傾向は見られなかった。 |
研究分担 | 作物開発・桑育養蚕研 |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030036748 |
収録データベース | 研究課題データベース |