小麦のアミロース含量及びアミロ値(48)
小麦のアミロース含量及びアミロ値(48)
課題番号 | 1993003634 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 食品総合研究所(食総研) | ||
研究期間 | 継H04〜H06 | ||
年度 | 1993 | ||
研究問題 | 品質成分の解明及び評価 | ||
大課題 | 食品の分析及び品質評価法の改良、開発 | ||
中課題 | 物理計測法による品質評価法の改良、開発 | ||
小課題 | 小麦のアミロース含量及びアミロ値(48) | ||
摘要 | 出回り品種銘柄6点(アミロ値:555〜1030BU)を用いて発芽時間を0から24時間まで段階的に調節して、アミロ値が5〜1030BUまでほぼ連続的に分布する小麦粉試料を調製した。そのアミロ値はフォーリングナンバーと高い正の相関(r=0.957)、α−アミラーゼ活性と高い負の相関(r=−0.992)を示した。この小麦粉試料について、波長1100〜2500nmにおける反射スペクトルを測定し、アミロ値との関係を検討するため主成分分析を行った。その結果、品種銘柄別に見ると、第1主成分と第2主成分による散布図でアミロ値の違いを仕分けることができた。しかし、品種・銘柄をまたがった場合には、一定の傾向は認められなかった。第1主成分の固有ベクトルが大きい波長は品種・銘柄によって異なっていたが、その帰属はいずれも澱粉であった。全国から集めた産地品種40点の小麦粉のアミロース含量の分布は22〜26.5%の狭い範囲に分布していた。 | ||
研究分担 | 素材利用・穀類利用研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030037305 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |