蚕品種指定に関する適性検定(108)
蚕品種指定に関する適性検定(108)
課題番号 | 1993003359 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 蚕糸・昆虫農業技術研究所(蚕糸昆虫研) | ||
研究期間 | 継S58〜H99 | ||
年度 | 1993 | ||
研究問題 | 用途別繭の効率的生産技術の開発 | ||
大課題 | 用途別蚕品種の育成と増殖技術の開発 | ||
中課題 | 新育種法の確立と新規用途用蚕品種の育成 | ||
小課題 | 蚕品種指定に関する適性検定(108) | ||
摘要 | 4年度は、春蚕期は広食性蚕品種の申請品種1、普通蚕品種の再調査品種3に対照品種2を加えた計6品種、初・晩秋蚕期は普通蚕品種および広食性蚕品種の申請品種各1に対照品種2を加えた計4品種について適性検定を行った。結果は第67回農業資材審議会蚕種部会に報告した。蚕糸昆虫研育成の広食性蚕品種2品種のうち春用品種は新たに指定されることになったが、夏秋用品種は初秋蚕期の化蛹歩合および解じょ率に問題があり指定にはいたらなかった。国以外の申請品種では夏秋用の普通蚕品種が新たに指定されることになったほか、再調査の春用の普通蚕品種3品種がいずれも再指定されることになった。このほか、全国(14ヵ所)の成績取りまとめを担当した。 | ||
研究分担 | 松本・耐性蚕育研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030038421 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |