ショウガ等遺伝資源の分類
ショウガ等遺伝資源の分類
課題番号 | 1993001534 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 野菜・茶業試験場(野菜茶試) | ||
研究期間 | 単H04〜H04 | ||
年度 | 1993 | ||
研究問題 | 遺伝資源の利用と育種 | ||
大課題 | 育種方法及び育種素材の開発 | ||
中課題 | 遺伝子操作による新育種素材作出技術の開発 | ||
小課題 | ショウガ等遺伝資源の分類 | ||
摘要 | ショウガは栄養繁殖性の野菜であり、いくつかの系統に分かれているが、互いによく似ており、系統分類が困難である。そこで、DNA分析、特にRAPDを用いたショウガ遺伝資源の分類を試みた。久留米支場で保存されている系統の幼葉からDNAを抽出し、これをランダムプライマーを用いて増幅し、ゲル電気泳動で多型を検出した。日本で栽培されているショウガの系統のDNAパターンは互いによく似ており、どのプライマーを用いても、再現性のある差異を見いだすことはできなかった。この結果からこれらのショウガの系統が単一のクローンから派生している可能性が示唆された。 | ||
研究分担 | 野菜育種・育種1研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030038544 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |