暖地向新品種の育種(139)
暖地向新品種の育種(139)
課題番号 | 1993001602 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 野菜・茶業試験場(野菜茶試) | ||
研究期間 | 継S37〜H07 | ||
年度 | 1993 | ||
研究問題 | 遺伝資源の利用と育種 | ||
大課題 | 茶品種の育成 | ||
中課題 | 暖地適応性品種の育種 | ||
小課題 | 暖地向新品種の育種(139) | ||
摘要 | 10組合せ、2,671花の交配を行った。4年度の採種及び播種状況は、3年度に交配を行った350組合せ、15,601花から1,791果、3,829粒の種子が得られたので、12月に3,732粒をガラス室に播種した。現在圃場で試験中のものは、個体選抜試験が7群、7,567個体、系統比較試験が6群、70系統である。4年度から国費5場所で系適第7群として枕崎19号、20号、21号の試験が開始された。また、育種の選抜効率を高めるために、茶の品質と関係の深いカフェインとタンニンについて、近赤外分光分析法のための検量線を作成した。 | ||
研究分担 | 久留米・茶樹育種研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030038612 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |