暖流性魚類の疾病に対する疫学的検討
暖流性魚類の疾病に対する疫学的検討
課題番号 | 1993005294 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 南西海区水産研究所(南西水研) | ||
研究期間 | 新H05〜H09 | ||
年度 | 1993 | ||
研究問題 | 種苗生産及び養殖技術の高度化 | ||
大課題 | 南西海域における魚介藻類養殖技術の高度化 | ||
中課題 | 海産養殖魚の病害の予防及び防除技術 | ||
小課題 | 暖流性魚類の疾病に対する疫学的検討 | ||
摘要 | 南西海域は黒潮系の暖流域であり、豊富な魚種の育成に適することから、ヒラメ、ブリ、マダイをはじめとしてトラフグやマコガレイ等多くの魚種を対象とした増養殖事業が盛んに行われている。しかしながら、増養殖業の発展に伴って疾病が多様化し、かつその被害の増大が深刻な問題となっている。本研究ではその対策を確立することを目的に、南西海ブロック各府県の魚病担当者の協力を得て、各府県で行っている魚病診断事例の疫学的情報を組織的に収集し、汎用性の高いソフトウェアを用いてデータベースを作成する。ついでその結果を集計・解析することにより、疾病の流行様式を明らかにし、飼育管理の改善と広域的な防疫対策の検討を行う。 | ||
研究分担 | 資源増殖・魚増殖研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030039018 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |