サケ科魚類の種内分化の解析
サケ科魚類の種内分化の解析
課題番号 | 1993005560 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 養殖研究所(養殖研) | ||
研究期間 | 新H05〜H09 | ||
年度 | 1993 | ||
研究問題 | 優良品種の育成と遺伝資源の保存 | ||
大課題 | 遺伝資源の探索と保存 | ||
中課題 | 集団構造の解析 | ||
小課題 | サケ科魚類の種内分化の解析 | ||
摘要 | 魚類の集団構造や系群を明らかにすることは遺伝資源の管理、優良品種の育成や水産増養殖の推進において重要な課題である。この研究では遺伝資源の有効利用と管理を考えサケ科魚類を対象として細胞内ミトコンドリアに分布するミトコンドリアDNAの制限酵素切断型多型を指標にサケ科魚類各種の集団構造および集団間、集団内の遺伝的分化、地域河川集団の遺伝的類縁関係を明確にすることを目的とする。平成5年度から6年度の計画ではサクラマスを中心に研究を展開し、ミトコンドリアDNAの制限酵素切断型分析を行い、サクラマス集団内の遺伝子型組成を明らかにし、河川集団間の遺伝的分化の推定とサクラマス種群の類縁関係を明確にする。平成7年から9年度ではシロサケ、ベニザケ等のサケ属魚類を加え、集団分析を行い、サケ科魚類の集団構造の特性と遺伝的変異性の比較を行う。 | ||
研究分担 | 遺伝育種・細胞工研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030039046 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |