サケ科魚類の降海回遊行動開始の制御
サケ科魚類の降海回遊行動開始の制御
課題番号 | 1993005622 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 養殖研究所(養殖研) | ||
研究期間 | 新H05〜H07 | ||
年度 | 1993 | ||
研究問題 | 有用水産資源の培養及び管理技術の確立 | ||
大課題 | 放流種苗の行動制御 | ||
中課題 | 魚介類の行動・回遊機構の解明 | ||
小課題 | サケ科魚類の降海回遊行動開始の制御 | ||
摘要 | 河川で生活するサケマス類は、一定の淡水生活期間を過ごすと、生態が異なる3型、すなわち河川残留型、降湖型、降海型に分かれる。若年令期に集団で生活した各魚種はこの過程で、なお集群性を維持するか非集群性に移行するかが決定される。本研究課題ではサケマス類の回遊生態の開始を制御調節する機構を、環境からの刺激要因、生物群内の社会的刺激要因、これらの要因によって引き起こされる生理的変化要因、およびこれらの諸変化要因によって誘発される行動生態的特性に分類して、各々の機構が相互に連携しているメカニズムを明らかにして回遊生態の人為制御を行うことを目的とする。 | ||
研究分担 | 日光・育種研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030039108 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |