無鰾生物の音波散乱特性の解明
無鰾生物の音波散乱特性の解明
課題番号 | 1993005760 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 水産工学研究所(水工研) | ||
研究期間 | 新H05〜H08 | ||
年度 | 1993 | ||
研究問題 | 水産資源,海洋調査及び漁業用計測器の開発・改良 | ||
大課題 | 漁業用電子音響機器の開発 | ||
中課題 | 魚体等の超音波散乱 | ||
小課題 | 無鰾生物の音波散乱特性の解明 | ||
摘要 | サクラエビ、ツノナシオキアミ、及びナンキョクオキアミ等は、いずれも体長数センチメートルの甲殻類である。これらの生物は、世界的にも重要な水産資源であるものが多く、音響手法による調査が世界的に実施されている。しかし、これらの生物の寸法は、音響調査に使用される音波の波長(約1〜6cm)に近く、戻り散乱の特性も複雑であり、測定自体も容易ではない。そのため、これらのTSの推定には、理論モデルが使用される。さらに、最近、TSの特性を理論モデルに依存する多周波測定法が実用化され、このような理論モデルの検証が急務となってきた。そこで、対象生物の姿勢を制御し、多周波による測定を行い、これらの生物のTSの特性を明らかにする。 | ||
研究分担 | 漁船工学・音響研電子研(部長) | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030039323 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |