直播野菜の株立安定と初期生育促進技術の確立(157)
課題番号 | 1994002011 |
研究機関名 | 北海道農業試験場(北農試) |
研究期間 | 完H01〜H05 |
年度 | 1994 |
研究問題 | 寒地生物資源の低温生理生態機構の解明と機能利用技術の開発 |
大課題 | 寒地生物における低温耐性の向上技術並びに低温資源の生物学的利用法の開発 |
中課題 | 寒地生物の低温耐性向上技術の利用法の開発 |
小課題 | 直播野菜の株立安定と初期生育促進技術の確立(157) |
摘要 | きゅうりの発芽促進技術の確立を図るため、Osmotic−priming処理及びSeed−hardening処理の効果を調べた。Osmotic−priming処理としてPEG6000の−1.0〜−1.25Paできゅうり種子を5日処理した区で発芽促進効果が認められた。また、KH2PO4の0.5molで3〜5日処理した区でも発芽促進効果が認められた。しかしながらSeed−hardening処理については効果が認められず、処理を反復しても発芽速度及び発芽率は向上しなかった。 |
研究分担 | 作物開発・野菜研 |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030040501 |
収録データベース | 研究課題データベース |