根菜類を組み込んだ作付体系の現地事例実態調査(170)
課題番号 | 1994002204 |
研究機関名 | 北海道農業試験場(北農試) |
他機関 | 秋田農試 |
研究期間 | 完H01〜H05 |
年度 | 1994 |
研究問題 | 大規模水田作・畑作農業における環境保全型高位安定生産システムの確立 |
大課題 | 大規模畑作農業における環境保全型高収益生産システムの確立 |
中課題 | 高収益営農のための新規土地利用方式の確立 |
小課題 | 根菜類を組み込んだ作付体系の現地事例実態調査(170) |
摘要 | 農家圃場における根菜類野菜(にんじん)の栽培現況についてアンケート調査及び圃場調査を行った。にんじんの品種、前作物について地域別の実態が明らかになった。また、施肥量については、十勝北西部の低地土ではカリの施用量が平成2年から5年まで30%減少しており、火山性土では窒素が20%減少していることが明らかになった。さらに、低地土では火山性土に比べにんじんの規格内収量が低く、不安定であることが判明し、これは土壌物理性の不良によって異常根が発生しやすいためと考えられた。 |
研究分担 | 企連・総研2 |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030040694 |
収録データベース | 研究課題データベース |