ニュージーランド水域における底魚類の資源動向の把握(64)
課題番号 | 1994005767 |
研究機関名 | 遠洋水産研究所(遠水研) |
研究期間 | 止S62〜H05 |
年度 | 1994 |
研究問題 | 遠洋水域における海洋特性の解明と資源の持続的利用技術の確立 |
大課題 | 水産資源の生物特性の解明と持続的利用技術の確立 |
中課題 | 遠洋底魚類の持続的利用技術の確立 |
小課題 | ニュージーランド水域における底魚類の資源動向の把握(64) |
摘要 | ニュージーランド水域における5回の乗船調査で得られたデータと材料を用いてマアジ類2種の年級変動を解析した。まず、耳石による年齢査定を行い、調査ごとに年齢−体長キーを作成した。このキーを用いて体長組成を年齢組成に分解し、加入が終了する6歳以降の年齢組成に指数関数を当てはめた。得られた指数関数から計算される年級群の頻度で実際の頻度を割った値をその年級群の豊度とした。ミナミマアジでは1955〜1985年級群、ニュージーランドマアジでは1960〜1985年級群の豊度が得られた。前者の豊度は1960、1972、1980、1981年級群で高く、1963、1964、1969年級群で低かった。後者の豊度は1972、1978、1981年級群で高く、1961、1962、1964、1969年級群で低かった。本課題は研究基本計画の見直しに伴い中止する。 |
研究分担 | 外洋資源・遠洋底魚研 |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030040862 |
収録データベース | 研究課題データベース |