太平洋キハダの資源評価(66)
太平洋キハダの資源評価(66)
課題番号 | 1994005774 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 遠洋水産研究所(遠水研) | ||
研究期間 | 継S62〜H07 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 遠洋水域における海洋特性の解明と資源の持続的利用技術の確立 | ||
大課題 | 水産資源の生物特性の解明と持続的利用技術の確立 | ||
中課題 | まぐろ類の持続的利用技術の確立 | ||
小課題 | 太平洋キハダの資源評価(66) | ||
摘要 | 太平洋中西部のキハダ資源は多数の国が様々な漁法で利用していることから、3年6月以降沿岸諸国と漁業国の両者が協力して適切な資源評価を行うための作業部会を組織している。5年度は主要漁法である巻網漁業と延縄漁業とについてCPUE解析を実施した。各種の要素を取り込んで標準化を行ったが、急速な漁獲量の増大が見られるにもかかわらず、巻網漁業からも延縄漁業からも資源状態が変化している証拠は得られなかった。今後環境の変化等を取り込んでさらに解析を進めると共に、6年度には資源状態についてなんらかの結論を出すことになっている。 | ||
研究分担 | 浮魚資源・かま調研熱まぐろ研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030040869 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |