太平洋クロマグロの資源評価(70)
太平洋クロマグロの資源評価(70)
課題番号 | 1994005778 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 遠洋水産研究所(遠水研) | ||
研究期間 | 継S62〜H07 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 遠洋水域における海洋特性の解明と資源の持続的利用技術の確立 | ||
大課題 | 水産資源の生物特性の解明と持続的利用技術の確立 | ||
中課題 | まぐろ類の持続的利用技術の確立 | ||
小課題 | 太平洋クロマグロの資源評価(70) | ||
摘要 | 沿岸、沖合及び遠洋の各種漁業の重要魚種である太平洋クロマグロは近年比較的低い資源水準にあると言われている。一方、資源評価に不可欠な漁獲統計、体長統計、生態学的知見は満足な状態ではない。そこで、解析に必要な情報を整備しながら順次資源評価を進めることが本研究の目的である。4年度から日本周辺クロマグロ調査委託事業が開始され、20道県において漁業種別月別に漁獲量調査、体長測定、サンプル採集が行われている。この調査によって全国のクロマグロ漁獲量を70%以上把握できると考えている。3〜4年にかけて日本海西部及び九州北西海域で小型クロマグロがまき網で大量漁獲された(約6000トンと推定)。これが卓越年級によるものか、海洋環境によるものか意見が分かれている。 | ||
研究分担 | 浮魚資源・温まぐろ研(部長) | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030040873 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |