菌根菌の接種・感染及び定着技術技術の開発
菌根菌の接種・感染及び定着技術技術の開発
課題番号 | 1994004435 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 森林総合研究所(森林総研) | ||
研究期間 | 新H05〜H07 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 森林生物の生態系における特性及び機能の解明と生物管理技術の高度化 | ||
大課題 | 森林微生物の特性及び機能の解明と制御技術の開発 | ||
中課題 | 森林微生物制御技術の開発 | ||
小課題 | 菌根菌の接種・感染及び定着技術技術の開発 | ||
摘要 | 荒廃立地から有用菌を得て増殖を図るため鹿児島県桜島、滋賀県田上山、福島県磐梯山、愛知県雨生山、茨城県小川学術参考林などにおいて菌根菌の収集と宿主との親和性や生態を、またVAM菌の収集を鹿児島県桜島で行った。1)裸地生息性及び森林生息性外生菌根菌を収集し分離、培養を行った。重点的にコツブタケの3品種の生理的性質、分布を明らかにした。Cenococcum geophyllum の菌核形成とその観察を行い耐乾燥性の点で有用菌といえた。2)桜島のススキ生育土壌からVAM菌Glomus spを増殖した。本菌は火山灰土のような酸性で有機物が少なくても胞子生産が可能であった。 | ||
研究分担 | 森林生物・土微研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030041014 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |