スギの諸抵抗性の遺伝的要因の解明(805)
スギの諸抵抗性の遺伝的要因の解明(805)
課題番号 | 1994004686 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 森林総合研究所(森林総研) | ||
研究期間 | 継S62〜H06 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 生物機能及び遺伝資源特性の解明と新利用技術の開発 | ||
大課題 | 森林遺伝資源の評価・保全と利用技術の開発 | ||
中課題 | 林木諸形質の遺伝様式と連鎖の解明 | ||
小課題 | スギの諸抵抗性の遺伝的要因の解明(805) | ||
摘要 | スギで冬季において、フォスファチジルエタノールアミン(PE)の脂肪酸組成が、脂質1分子当りの平均不飽和結合数で3.41、3.36と著しく高くなっていることが観察されている。Pinus thumbergiiとP.pinaster、P.massoniana、P.mugo、P.nigaraのマツ属4種の種間交雑種において、PEの量はそれぞれ父親と母親の中間的な値を示した。脂質1分子当たりの平均不飽和結合数では、P.nigraとの交雑種が父親に比べ2.03から2.46と増加しているが、他の3種の交雑種では父親と同じような傾向がみられた。この中でヨーロッパの山岳地帯が原産地であるP.mugoとの交雑種が、3.16と不飽和度が高いことが注目される。 | ||
研究分担 | 生物機能・遺伝分析研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030041265 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |